車のエンジン付近からキュルキュルと音がするという症状でお悩みではありませんか?
特にエンジンのかけ始めやアクセルを踏んで加速しようとするとき等に症状がでやすく、主な原因は補機ベルトの劣化です。

ただし、ベルト以外に原因がある場合もあるので、交換すれば治るとは一概には言えません。
そこで本記事では、エンジンからキュルキュル音がした時の原因と対策、ベルトの交換時期や費用などを詳しく解説します。
車のエンジンからキュルキュル音が鳴る原因
車のエンジンルーム付近から突然キュルキュルと音がしたら何か異常があるのか心配になりますよね?
キュルキュル音が鳴るタイミングは、
- アクセルを踏んで加速するとき
- エンジンのかけ始め
- エアコンを入れた時
- ハンドルを切った時
- 寒い時期だけ
などのように最初は一時的で、特に車の調子が悪いわけでもないので放置しがちです。
しかし、その後徐々に症状が悪化していき、アイドリング時も含めて継続的に大きな音が鳴るようになります。
なぜキュルキュル音が鳴るのか、その原因は以下の3つが考えられます。
ベルトの劣化
車のエンジンからキュルキュル音が鳴る原因のほとんどは、ベルトの劣化による滑りです。
エンジンのベルトと言えば、タイミングベルトを連想してしまいがちですが、タイミングベルトが滑るということはまずありません。
車にはタイミングベルト以外にも様々な部品を動かすためにベルトが使用されています。
車によっても違いますが、
- エンジン冷却用のファン
- パワーステアリング
- エアコン
- 発電機
- 冷却水を循環させるウォーターポンプ
などの部品は、それぞれプーリーと呼ばれる滑車が付いていて、そこにベルトをかけ、高速で回転するエンジンの力を伝えて動かしているのです。
ベルトはゴム製品なので、劣化すると伸びたり、硬くなってしまいます。
その結果、ベルトの張りが緩んだり、エンジンの回転にベルトがついていけなくなって滑りが発生し、キュルキュルという大きい音が鳴るのです。
ベルトの緩み
ベルト自体は新しくても、張りが不十分で緩んでいると、同じく滑りが発生してキュルキュルと音がなります。
特に新品のベルトは初期伸びというのがあり、交換してからしばらくしてキュルキュル音が鳴り始めたという場合は緩みが発生している可能性が高いです。
その場合は、再度張りの調整を行うことでキュルキュル音は止まるはずですが、ベルト意外に問題がある可能性もあるので、交換してもらった整備工場に点検してもらいましょう。
車によっては、ベルトの張りが自動で調整されるオートテンショナーを使用していますが、その場合は調整ができません。
オートテンショナーの不良でベルトに適切な張りを与えられていない場合もあるので、オートテンショナーの点検も必要です。
プーリーの動作不良
ベルト自体に問題がなく、適切な張りの調整ができていてもキュルキュル音が鳴る場合は、プーリー自体が原因となっている可能性が高いです。
プーリーに錆があるとベルトが異常摩耗を起こして劣化を早めたり、プーリー自体からキュルキュルと音が鳴っている場合もあります。
この場合はベルトを交換してもキュルキュル音は止まらないので、プーリー自体を交換する必要があります。
上記の2つに比べて原因となる可能性は低いですが、ベルトの交換と比較すると修理費用が高額になります。
車からキュルキュル音が鳴った時の対策
車からキュルキュル音が鳴り始めたら、ディーラーや整備工場に車を持ち込み、なるべく早めに点検してもらうことが一番です。
その際には、どんな時にキュルキュル音がなるのか説明できると、原因を特定するのに役立ちます。
特に最近はセルフのガソリンスタンドが増え、点検自体できないところも多いので、ディーラーや整備工場などをおすすめします。
鳴き止めスプレーは一時的な対策
カー用品店などに行くと、ベルトの鳴き止めスプレーというものが販売されています。
意外と効果があり、キュルキュル音が止まることも多いのですが、劣化したベルトが復活するわけではないので、あくまで一時的な応急処置と考えてください。
キュルキュル音が止まったと思っても、しばらくしたらまた鳴り始めたり、そもそも効果が無い場合もあります。
また、鳴き止めスプレーは、どのベルトが原因なのか特定することにも意外と役立ちます。
しかし、通常1本のベルトだけ劣化するというケースは少ないので、特定する意味はあまりないかもしれません。
ベルトの点検方法
すぐに点検を受けられなかったりする場合もあるかもしれませんので、簡単なベルトの点検方法を紹介します。
ベルトの点検を行う際には、必ずエンジンを停止してください。
また、走行直後はエンジンが高温になり、誤って触れてしまうと火傷することもあるので始動前に行いましょう。
ベルトの位置ですが、エンジンの前方に付いているので、縦置きのエンジンであれば正面、横置きなら左右のどちらかについているはずです。
まずは目視でベルトの内側にひび割れなどの異常がないか、オイルなどが付着していないかを確認します。
ベルトの異常摩耗が起きていると、削れて周りにカスが溜まっていることもあります。プーリーに錆びなどがないかもチェックしてください。
次に、ベルトがしっかり張られているかを確認しますが、ベルトは色々なプーリーにかかっていて、張り具合の確認はプーリーとの距離が一番長いところで行います。
交換時期の目安
ベルトが劣化しているかどうかは、走行距離でもある程度判断できます。走行距離が新車時、もしくは前回の交換後から5万kmを超えているようなら交換時期と言えます。
5年以上ベルトの交換をしていないなら早めに交換しておきましょう。車検が通常2年毎なので、2回もしくは3回に1回のペースで交換しておくと安心です。
ベルト交換の費用
ベルトの交換費用は、店舗や車の車種によっても違ってきますが、1万円程度の費用がかかると考えておきましょう。ベルト自体は1本2千円程度と安いですが、工賃が5~6千円程度かかります。
数万円するような修理ではないので、安全のためにも劣化したベルトは早めに交換しましょう。
キュルキュル音を放置するのは危険
ベルトで動かしている部品は、車にとってはどれも重要な部品です。ベルトが劣化して滑ってしまうと、動力を上手く伝えられなくなったり、最悪の場合ベルトが切れて動力が伝わらなくなります。
ファンやウォーターポンプが回らなくなれば、オーバーヒートを起こしますし、発電機が動かなければバッテリー上がりや走行中にエンジンが停止したりと非常に危険です。
パワステも走行中に動かなくなると急にハンドルが重くなるので、曲がりきれずに事故を起こす可能性もあります。
エンジンからキュルキュル音が鳴り始めてすぐにこのような症状が現れることは少ないですが、無いとも言い切れません。
エンジンのキュルキュル音だけでなく、車を乗っている以上、トラブルはつきものです。何かあってから困らないためにも、ロードサービスには加入しておきましょう。
また、車についているベルトといえばもう1つとても重要なタイミングベルトがあります。



タイミングベルトは10万km、または10年が交換目安となっているため、そろそろかなという方は早めに交換しておきましょう。

